rbox更新

rboxとか言っても何のことやら分からない方も居ると思いますので、ちょこっとおさらいしておきますね。
簡単に言えばAndroid Terminal Emulator(以下ATE)を修正し、(主に作者が使いたい)色々なコマンドを追加したものです。今のところアプリケーション名は変えていないので、本家ATEとは共存できません。色々突っ込んだせいで結構な容量を食います。最近のタブレット端末などでは余裕かもしれないですが、スマートフォンに入れる場合は注意してください。動作確認は主にLifeTouch Note(Android2.2)とNexus7(Android4.2)で行っています。インストールはここのTerm20130208.apkを落としてきて実施します。※ファイル容量がアップローダの上限値を超えたのでまだ上げてません。配布方法考えます。
以下、スクリーンショットを交えつつ紹介していきます。今回の画像はすべてAndroidエミュレータにインストールして撮ったものです。

◆ 初回起動時にはファイル展開を行います。なお、デフォルトではシステム標準の等幅フォントで表示されますが、変更したい場合は好みのフォントを/sdcardフォルダ直下に"rbox_font.ttf"という名前にリネームして置いてください。下図ではフリーの手書きフォント(名前は失念)を使用してます。2回目以降はファイル展開をスキップしますが、Android端末のアプリ管理でATEの「データ削除」を実施すればやり直す事が出来ます。

zshが使えます。基本的なコマンドはだいたい揃ってると思います。

Vimが使えます。

ruby1.9.2が使えます。下図ではgemを使用してgoogle-ime-skkをインストールして起動しています。ruby製でGoogle CGI API for Japanese Inputを使って変換する大変便利なSKKサーバです。(hitode909さん作成)

◆ あらかじめVimskkサーバ対応のskk.vim(anyakichiさん作成)を導入済みなので、実際にgoogle-ime-skkで入力してみます。物理キーボードがあれば極めて快適に入力可能ですが、この方法だと"Hacker's Keyboard"の様な日本語入力非対応なソフトウェアキーボードも使えて便利です。普通のskk.vimとしても使用可能です。

日本語入力に関しては、ATEのIME設定を「単語ベース」にすればAndroidIMEでも行う事ができます。変換候補が表示されると端末のサイズが変わるのと変換中文字列の反転表示が半角単位になるのを気にしなければ、ごく普通に入力可能です。

◆ gitコマンドが使えます。vimfilerが使える様に必要なプラグインを入手してみます。

実際にvimfilerも起動して試してみましたが、普通に動くようです。

w3mが使えます。起動時FIX ME!が出てたんですが、対処しました。

GNU Screenが使えます。余計なお世話ですが、今回バッテリー残量が出る様にしてみました。上部のステータスバーを非表示にして端末を広く使う場合も安心ですね(笑 tmuxも一応入れてますが作者があんまり使わないせいもあってちょっと不安定かもしれません。

◆ fdcloneが使えます。FD系のファイラは欠かせません。

◆ おまけですが、jnethackも遊べます。"jnethack"で起動です。オプションを追加する場合は$RBOX/usr/games/jnethackスクリプトを修正してください。

以上、私と同じようなCUI好きにしか需要は無いかもしれませんが、紹介させて頂きました。これからも色々と機能追加したいと思ってます。
ではでは。

Gitを使いたい。

Android用のGUIなGitクライアントは既にありますし、"Terminal IDE"というアプリを使えばGitコマンドが使える様ですが、やっぱりrboxから直接使えたら便利だよねーってことで入れてみました。ここのusr20121225.tar.gzを$RBOXディレクトリ上で展開して使ってみてください。
あ、あとGitだけ欲しい人には迷惑な話ですが、同時にjnethackもビルドしていたのでアーカイブに含めてしまいました(笑
こちらは $RBOX/usr/games/jnethack で起動します。cocotかましてるので文字コード変更は必要ないです。
ではでは、良いクリスマスを〜。
※2013.01.10追記:すいません、curl,openssl関連の更新用ファイルが抜けてました。usr20130110.tar.gzも一緒に展開してください。

skk.vimでGoogle的な日本語変換を試す - その2

前回の記事ではAndroid上でgoogle-ime-skkサーバを動かすまでには至りませんでしたが、試行錯誤の上出来るようになったので手順を記します。
なお、rboxで使える最新のvimrubyインターフェイスが無効ですので、とりあえずここのvim20110828を使ってください。
◆rbox上でrubyの更新
ここからusr.tar.gzをダウンロードし、/data/data/jackpal.androidterm/shared_prefs/rbox ディレクトリ上で展開します。rubyとopenssl関連のファイルが更新されます。
以下は前回の記事と同様な手順となります。
skk.vimのインストール
gitリポジトリからanyakichiさん版のskk.vimをダウンロードしてインストールします。(gitコマンドは未実装なのでアーカイブをDLして展開してください。)

https://github.com/anyakichi/skk.vim

Google IME SKKサーバー

更新後のrubyを使用すればid:hitode909さんのGoogle IME SKK サーバを以下の様にrboxのシェルよりgemでインストール可能です。


% gem install google-ime-skk

下記コマンドで起動です。


% google-ime-skk

vimの設定

.vimrcの設定例を以下に示します。


let skk_server_host = 'localhost'
let skk_server_portnum = '55100'
let skk_server_encoding = 'euc-jp'

以上でOKです。兎に角相当無茶な入力でもあっさり変換してくれちゃうので一度試して見ることをおすすめします。
取り急ぎお試し手順を紹介しましたが、次回のrbox更新には反映させようと思ってます。ではでは。

rbox更新

VimVimさんからもリクエストがありましたが、自分でもそろそろ現状の端末エミュレータに追随する必要性を感じていたのでベース部分を作り直しました。試したい方はこちらからどうぞ。Term20121110.apkです。
Nexus7からLinuxにログインして256色パレットを表示させて見ました。

あっ。Screenも256色オプションつけてリビルド必要じゃんorz

tmux入りました。

「tmuxも欲しいです!」という呟きに触発されて、普段GNU Screenしか使わないにも関わらずAndroid用にコンパイルしてみました。
NDKではなくSourcery G++ Liteでstaticビルドしたのでバイナリのサイズが大きくなってますが、一応動くみたいなのでrboxに組み込みました。ここに置きます。
公開されているEast Asian Ambiguousパッチをあててビルドしたつもりなんですが、日本語の表示が崩れる場合があります。これはTerminalEmulator側の問題かも知れません。 起動時に tmux -u として明示的にutf-8を指定すると日本語も崩れずに表示される様です。
tmuxのことは全然わからないので、他にも何かお気づきの点などありましたらお知らせください。


rbox更新

Term20121009.apk。
rubyを入れました(ruby/cursesプログラミングしてみたかったので)。
あと、vimは7.3.684にしました。
新しいバージョンを上書きインストールするとファイルが展開されないので、古いものをアンインストール後実行してください。

※2012-10-09追記:以下を修正したapkファイルに差し替えました。

  • デフォルトでUTF-8をオンにしました。
  • /sdcardディレクトリ直下に好みの等幅フォントを「rbox_font.ttf」という名前にリネームして配置すると表示にそのフォントが使用される様にしました。配置なしの場合はシステム標準のMONOSPACEフォントが使用されます。私は前にConnectBotの記事にも書いた「M+1M+IPAG-nokia.ttf」を使ってます。

Nexus7でもcui

※2012-10-08追記:10/5版は[Ctrl]や[Esc]キーが使えないので10/8版を使ってください、すいません。

Nexus7でzshがエラー吐いて使えず、不便で仕方なかったので、取り急ぎ対策版(Term20121005.apkTerm20121008.apk)をここに置きます。
zsh,vim,w3m,FDclone,GNU Screen等がNexus7(というかJB端末)でも使用できる筈です。
今回ツールのrootディレクトリ名称が"rbox"になってますが、最近買った有料のターミナルアプリが本家kboxを使う仕組みになっていて、混乱しそうだったので変えました。
Nexus7イイですね〜。でもフォント変えたり横向き常用するにはroot取らなきゃダメっぽいなぁ。う〜ん。